G-0FKJVF9YNH ✅ トレーナーが教える!簡単にできる夏バテ対策【整える】
itsukiの栄養学

✅ トレーナーが教える!簡単にできる夏バテ対策【整える】

itsuki

こんにちは、itsukiです!

梅雨が明けて暑さが本格的になってきましたね!
今年の夏は長い夏になりそうな予感…

👩「なんだか暑さで体が重い気がする〜…」
👨「室内と室外の寒暖差が辛い!」

そんな方に向けた記事になっています!

長期戦になりそうな今年の夏を乗り切るための
対策と考え方について解説します!!

夏バテの原因

そもそも夏バテはどんな条件で起きるのか?

👤「気合と根性が足りないからだ!」
そんなことは昭和の時代で終わりました。なんせ今は令和ですから!

原因を考えつつ、それについての対処方法を考えていきましょう☺️

自律神経の乱れ

夏の暑さによって体は『交感神経優位』となっています!

ここ最近は朝から暑い日が続いていて、夜まで暑さが続く…

そうなると、常に交感神経優位のまま1日が終わり体が休まる暇がない。
そのまま朝になり
👤「なんだか寝た気がしない。」
👤「朝からだるい」
という状態になります!

寒暖差による体温変化

自律神経の乱れで出てきた『寒暖差』

この寒暖差は体温にも影響します。

当たり前ですが、気温が高い時は自ずと自分の体の体温も高くなります。
そういう時って、👤「冷たい飲み物欲しいな〜」
ってなりませんか?

夏は特に冷たいものを摂取することが増えます。(僕もこの記事を書きながらアイスコーヒーを飲んでいますw)

すると、内臓の中が急に冷たくなるため消化能力が下がってしまいます。
内臓の疲れ=体の疲れなのでなんとも言えないだるい感じになります。

栄養不足

内臓の疲れはそのまま、消化能力の低下につながる。

ということは栄養をうまく吸収できず、栄養不足になってしまうことになります。

栄養吸収できないとなると、少しでも栄養になりやすい食べ物が欲しくなる!
甘いもので血糖値を爆上げしたくなるわけです。

そんな甘いものには、当然ながら栄養は入っていない。
また栄養不足になり、甘いものを欲する。

無限ループになるわけです!

バテやすい時こそ”整える”

ここからは夏バテ対策です。

原因がある程度わかってきたら、あとはその対処をしてしまえば
夏バテ予防になるはずです!

生活リズムを整える

👨👩「そんな当たり前で面白くないことを!!」
👨👩「もっと画期的なことを教えてよ!!」

そんな声が聞こえてきそうですが、落ち着きましょう笑

先ほどの原因のところで話しましたが、
自律神経の乱れが夏バテを引き起こす原因の1つでした。

自律神経を整えるためには根本的な生活リズムを整える必要があります。

就寝&起床時間の固定

寝る時間と起きる時間を固定しましょう。

自律神経が乱れる原因の中に”睡眠の質”が入っていると僕は思っています!

就寝時間の固定、睡眠時間の固定ができれば
毎日同じ睡眠時間で休息することができ自律神経も整いやすくなります。

朝、日光を浴びる

起床したらまずは日光を浴びましょう。

日光に当たることによって体内時計が整い、自律神経が整います。

強い光は交感神経を優位にしてくれるので、起床後すぐ日光を浴びて
体を覚醒させましょう!

白湯を飲む

これも自律神経を整えるために非常に大切です。

朝に白湯を飲むことで緩やかに交感神経優位に持っていくことができます!


コーヒーや冷たい飲み物だと急激に交感神経優位になってしまうため、
かえって体が疲れやすく夏バテしやすい体になってしまうんです!

意識高い系の人はよくやってますよね!

この鼓動は健康にとってめちゃくちゃ大切なんです。

冷たいものを摂りすぎない

さあ、冷たいものについても確認しましょう。

👨👩「夏は冷たい飲み物に限るね!!」

と思う気持ちもわかりますが、
できれば冷たいものは摂りすぎないようにしましょう。

冷たい飲み物などを急に体に摂り入れてしまうと、
内臓での消化吸収能力が落ちてしまう可能性が高まります。

すると食欲がなくなる→栄養不足→夏バテ
というサイクルが始まってしまうので注意しましょう!

栄養バランスを整える

消化吸収能力が落ちるということは、栄養不足になる。

冷たいものや甘いものを食べると、栄養素を十分に摂ることができなくなり
免疫力低下につながります!

特にミネラル・ビタミン・タンパク質が不足しやすいため、
意識的に摂取するようにしましょう!

具たくさん味噌汁、夏野菜を使った蒸し物など食べれるとGOOD!!
レモンや梅干しも夏バテ対策にはもってこいです😊

まとめ:夏バテ対策も基本が大事!

今回は夏バテしやすい方に向けた夏バテの原因と対策方法について、
解説してきました!

記事の内容を見て
👤「こんなの誰でも書けるし、画期的じゃない!」
👤「もっと一発で解説できるような内容教えてよ!」

という人もいるかもしれません。

ダイエットも筋トレも、なんでもそうですが
こういう”地味なやつ”が結局一番効きますから!

特に『生活リズムを整える』は夏バテだけじゃなく、
疲れをとりやすくする、トレーニング効果を最大化するために
とても有効な手段です!

ぜひ試してみてください!

それではまた次の記事でお会いしましょう!😁

ABOUT ME
itsukiの日常
itsukiの日常
パーソナルトレーナー
愛媛で運動教える人やってます。 「皆様の人生が豊かで幸せなものになってほしい!」

運動、栄養、セルフコンディショニングを中心に様々な記事を投稿しています。「健康なくして富の価値なし」

一人でも多くの方の健康のサポートができれば幸いです。 人生で関わる全ての人を笑顔に、そして勇気を与える

保有資格: NSCA-CPT、分子栄養学実践講座修了
記事URLをコピーしました