G-0FKJVF9YNH 【トレーニング初心者】初心者が陥りがちな落とし穴:「効かない筋トレ」の正体とは?【鍛える】
Uncategorized

【トレーニング初心者】初心者が陥りがちな落とし穴:「効かない筋トレ」の正体とは?【鍛える】

itsuki

こんにちは。itsukiです。

👤「トレーニング何年もやってるんだけど、筋肉に効いてる感じがしない。」
👤「何だか体の変化がない…」

こんな悩みのある方に向けた記事になります!

「効かせること」が全てではないけど
効かない理由が明確にあります!
今回は筋トレで大切なことを詳しく解説します!!

なんで筋肉にきかないの?

トレーニングには『安定性』と『可動性』
この2つの要素がとても大切です!

👤「安定性?可動性?何じゃそれ?」

安定性

よく言われるのは”体幹”です。

スポーツの現場ではよく言いますね。
👤「体幹があると怪我もしにくい、パフォーマンスも上がります!」
みたいなやつです。

でもこれはかなり曖昧な表現なので、
厳密に言うとこの安定性と体幹は別のものになります。

このあと説明する可動性でもそうですが、
人体には関節が複数ありそれぞれの関節の役割が『安定性or可動性』
どちらかに分類されるんです!

別の記事でも出しましたが、
このように役割分担があります!

特に腹筋まわりの動きを制御できないと(安定させないと)
トレーニング効果は薄くなります。

可動性

トレーニングで言うと
🏋️‍♀️『大きい可動域で動けてますか?!』
と言うことです!

例えば男性が好きなベンチプレス。
バーをしっかり胸につけてやってますか?

👤「下ろしすぎたら肩が痛くて…」
それ可動性がないからですよ!!

安定と可動のバランスがトレ効果を決める

先ほどの図で説明したように、関節には役割があります。

この図を見て、
👤「なるほど!じゃあ可動域が取れるように方柔らかくしよう!」
となってしまうのはまだ理解が不十分です!!

関節の役割はそれぞれの関節に英気用を及ぼしてます。

肩が動かないのは、もちろん肩の柔軟性もありますが
そもそも胸椎の可動性不足の可能性もあります。

その胸椎の可動性不足は
腰回りの安定性不足の可能性があります。

足首が硬くてしゃがめないのは、
股関節の硬さが原因かもしれません。

👤「じゃあ結局何をしたらいいんだよ!」
となってしまう方もおれると思いますが、
全部バランスよくやりましょうw

トレが上手い人ほど準備を大切にする

トレーニング前にストレッチしてますか?
体幹トレーニングやってますか?

これだけでも断然トレーニング効果上がりますよ!

体幹トレーニングというのは『安定性』を高めるためにとても有効だし、
ストレッチは可動性を高めるのにとても有効です!

👤「トレーニングで効かせるためにはフォームが大事だ!」
というトレーナー多いですが、
そのフォームを取るための可動性と安定性がない人が多いです。
(有名なトレーナーでさえ、可動性と安定性ない人もいる…)

できるようになってほしい動き2選

オーバーヘッドスクワット

通常のスクワットと違ってこの種目は、
バーベルを頭上で持った状態でスクワットを行います。

腰回りの安定性、胸椎や股関節の可動性を向上させるのにとても良い種目です!

最初はバーベルではなく木の棒や少し長めのタオルなどで
実践することをお勧めします!

しゃがみが浅くなる場合は、
段差などに踵をのせて若干爪先立ちで実施するとやりやすいです!

ブリッジ

2つ目はブリッジ。

これもかなり難しいですが、
絶対にできるようになってほしい動きです!

胸のトレーニングで
👤「胸を張って!!」
と言われることが多いと思いますが、
そもそもブリッジができる柔軟性がないと胸張れません!!

ブリッジも胸椎周りの可動性や腹筋周りの安定性が求められます。

これができるだけでさまざまな種目で『筋肉に効いた』
感覚が得やすくなります!

まとめ:体が整えばトレーニングが変わる!

今回は筋肉に効かない理由は何か?について記事にしてみました。

文章にすると当たり前で
👤「そんなこと知ってるわ。」
と言われそうな内容でしたが

じゃあ実際にストレッチに時間を割いている?
体幹トレーニングやってる?

ときくとできていない人がほとんど。(やってる人も中にはいると思います!)

仕事でもそうですが、すごい人(成果を出したり、人望がある人)は
『基礎や地味な練習、当たり前を疎かにしない』
そう思います!

トレーニングの効果を最大にするためにも!
皆さんの努力が早く結果に結びつくためにも!

基礎からしっかり取り組んでみましょう!

それではまた次の記事でお会いしましょう!!

ABOUT ME
itsukiの日常
itsukiの日常
パーソナルトレーナー
愛媛で運動教える人やってます。 「皆様の人生が豊かで幸せなものになってほしい!」

運動、栄養、セルフコンディショニングを中心に様々な記事を投稿しています。「健康なくして富の価値なし」

一人でも多くの方の健康のサポートができれば幸いです。 人生で関わる全ての人を笑顔に、そして勇気を与える

保有資格: NSCA-CPT、分子栄養学実践講座修了
記事URLをコピーしました