G-0FKJVF9YNH 【筋トレ初心者】デッドリフトで安全に記録を伸ばすための必須ギア3選!【鍛える編】
鍛える

【筋トレ初心者】デッドリフトで安全に記録を伸ばすための必須ギア3選!【鍛える編】

itsuki

こんにちは!itsukiです!

👨「デッドリフトの重量伸ばしたいな〜」
👨‍🦰「怪我をせずに安全に重量伸ばせないかな?」

デッドリフトは筋トレの中で『王道』と呼ばれる種目です!

ですが怪我のリスクもかなり高い、難易度の高い種目です。

そこで怪我をせず安全に記録を伸ばしていくために必要なトレーニングギアをご紹介していきます!

  1. デッドリフトをトレーニング取り入れたい
  2. 怪我をせずトレーニングしたい
  3. デッドリフトの重量を伸ばしていきたい

僕自身の経験談も交えながら紹介していきます!

トレーニングギアって初心者がつけていいの?

👨‍🦰「トレーニング始めたばかりだけど、ギアは必要なのかな?」
👩‍🦰「女性でギアつけてると…なんかガチみたいじゃない?」

そもそも使っていいいのか?と疑問に思う人も多いかもしれませんね!

結論から言うと…

🏋️‍♀️『初心者からしっかりギアは使おう!』

理由は3つありますので簡単に紹介します!!

①怪我を防げる

トレーニングはフォームが非常に大切です。正しい動きをすることで正しく筋肉が使えるようになってきます。

ですが!最初はフォーム習得がなかなか難しいんです!

特にデッドリフトはトレーニングの中でも難しい種目で、現場で教えていてもフォーム修得に時間がかかります。

そのため怪我のリスクも高くなりやすい。

そこでトレーニングギアを使用することで、腰などの怪我のリスクを下げながら安全にトレーニングをすることができるんです!

②フォームを習得しやすい

先ほども言いましたが、トレーニングはフォームが命です!

そんな中で「なんか腰が張ってきた!」「握力が疲れてフォームどころじゃない」なんてもともよくある話で…

それを未然に防いでくれるのもトレーニングギアのいいところです👌

③モチベーションになる!

あとはシンプルのモチベになりますよねw

新しい靴買ったら早く履きたくなるし、新しいスマホを買ったら誰かに見せたくなるでしょ?

新いギアを買ったらトレーニングのモチベが上がる⤴️

そう、トレーニングを継続する上でも大事に要素の一つです!

デッドリフトに必須なトレーニングギア3選!

ここから本題!

👨‍🦰「じゃあ実際にトレーニングギア、何がいいんだ!」

と言うお声にお応えします!

① 『ELEIKO ハイブリッドリフティングベルト 

まずはデッドリフトで一番怪我をしやすいのは腰です。

その腰を守るために必要なのがトレーニングベルトです!

デッドリフトだけではなく、トレーニング中は”腹圧”というものを使いながら動作を行います。(呼吸方法の一つ! これをマスターしないと確実に怪我します!)

この腹圧という動き、上級者でも難しい動きで、意外と苦戦する動きなんです。

”腹圧”がうまくコントロールできないと腰でバーベルを上げてしまうような動きになり、腰に負担がかかりやすくなります。

…ちょっと話が脱線しかけましたが、その”腹圧”を高く保つためにもベルトが非常に重要です!

この『ELEIKO ハイブリッドリフティングベルト』は実際に僕が今使用しているものです!

トレーニングベルトを使用することで腰の心配なく、高重量のデッドリフトをすることが可能になります。

ELEIKOナイロンベルトを使った感想

僕がトレーニングベルトに求める要素が1つありまして…

それが調整しやすいかどうかです!

👨‍🦰「調整?…ドユコト?」

僕のいっている調整というのは、”ベルトの締める強さを自由に調整できるか”ということです。

一般的にはトレーニングベルトって限界まで締め付けて腰を守るものという認識だと思います。

でもですね〜、僕はそれがあまり好きじゃなくw

もちろんベルトの締める力が強いと腰を守ってくれるんですけど、その分自分自身の腹圧コントロールが下手でも守られてしまうんです。

これは自分が理想としている、『健康的な体つくり』とは違うんですよね。

ベルトがなくてもデッドリフトやスクワットができるようになりたい。

これが理想なので、強く締めすぎないようにしたいんです!

と、そんな中で出会ったのがこのナイロンベルト。

このベルトはマジックテープで止まるようになっておりまして、感覚的に自分のちょうどいい締め感にできるんです!

デザインもすごくかっこいいので、めちゃくちゃお勧めです☺️

そうだ!あとはですね。

クロスフィットをされる方は絶対にナイロンベルトがいいですよ!

調整が瞬間的に、そして感覚的にできますので、WOD中にベルトの調整ができてすごく重宝しています!

②『king2ring リストストラップ』

デッドリフトに必須アイテム、2つ目は『リストストラップ』です!

これは手首につけて使用するのですが、バーベルにこの紐(リストストラップのことですw)を巻きつけて握力が疲れないようにしてくれる優れものです!

パワーグリップと呼ばれる、全く同じ用途のギアもあるんですけど個人的にパワーグリップは好きじゃないのでこちらを紹介しました笑

デッドリフトはフォーム習得が難しいと最初にお伝えしたと思うのですが、重さが増えてくると握力の問題にぶち当たります。

先に腕が疲れちゃってバーを持ってられない…となってしまうとフォームもそうだし一番大切な『重量を伸ばす』ということができなくなってしまいます。

安全に尚且つ重量を上げるためにはリストストラップも必須ギアですね!

king2ringさんのリストストラップは絶賛愛用中のもので、とても使いやすいです!

僕はこの革製ではなく布?製のものを使っているのですが、探していると革製が出てきましたのでこちらお勧めします!(革製を知っていたら絶対革買ってた!)

③『ノートリアスリフト リフティングシューズ』

最後はシューズですね。

僕のおすすめはこの『NOTORIOUS LIFT リフティングシューズ』です!

トレーニング中って「地面を感じる」ってすごく大事なんですよ!

👩‍🦰「何いってるのこの人は…」と思いましたよね?

要するに”しっかり地面を押せるシューズがいい!”ということです。

特にデッドリフトやスクワットみたいな下半身種目は、床を踏んでる感覚がないとうまく筋肉に効かせることができません。

厚底シューズだとふわふわしすぎて重心がブレるのが欠点なんですよね。

特にデッドリフトの重量を伸ばしたいなら靴底がフラットなシューズが絶対にお勧めです🔥

女性にお勧めなシューズは『コンバース』

女性にはこのノートリアスリフトは少しハードルが高い…というかメンズ感満載なデザインなので別のシューズを。

女性には『コンバース』のフラットのシューズがお勧めです!

先ほどの説明通り靴底がフラットなので床を感じやすいし、尚且つおしゃれ😎

とにかくおしゃれ😎

できれば女性トレーニーさんはコンバースでトレーニングして欲しいくらいですw

まとめ:トレーニングギアで安全のトレして重量を伸ばそう!

今回はデッドリフトの重量を安全に伸ばすためのトレーニングギア3つを紹介しました!

トレーニングを始めたばかりの人でも、トレーニング中・上級者の人でもトレーニングギアは絶対に揃えて欲しいです。

  1. 怪我を防げる
  2. フォームを習得しやすい
  3. モチベーションが上がる

特に今から重量が伸びていくであろう初心者の方々は、怪我のリスクも高まっていきますので必ず揃えておきましょう。

そしてデッドリフトをする上でおすすめのギアはこの3つでした。

  1. ELEIKOリフティングベルト
  2. king2ring リストストラップ
  3. NOTORIOUS LIFT リフティングシューズ

特にマストバイなのはトレーニングベルトとリストストラップですね。

つけるだけで恩恵を感じることができる超優れものです!

それではまた次の記事でお会いしましょう☺️

ABOUT ME
itsukiの日常
itsukiの日常
パーソナルトレーナー
愛媛で運動教える人やってます。 「皆様の人生が豊かで幸せなものになってほしい!」

運動、栄養、セルフコンディショニングを中心に様々な記事を投稿しています。「健康なくして富の価値なし」

一人でも多くの方の健康のサポートができれば幸いです。 人生で関わる全ての人を笑顔に、そして勇気を与える

保有資格: NSCA-CPT、分子栄養学実践講座修了
記事URLをコピーしました