筋肉がつかない原因はこれ!初心者がやりがちなミス4選

こんにちは、itsukiの日常です!
「トレーニングを始めたけど、筋肉がつかない」
そう悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そんな初心者の方に知ってほしい、筋肉がつかない原因4選をこの記事でお伝えしようと思います!
トレーニングが計画的ではない
計画的なトレーニングを考えない人は、筋肉がつかない原因です!
計画を立てない人は、その日の調子によってものすごいトレーニング量をこなしたり、逆にほとんどトレーニングしなかったりします。
トレーニングは計画的なメニューが必要です。
・前のトレーニングで何キロを何回あげたのか?
・その時のトレーニングの感触は?
・いつまでにどれくらいの重量を持てるようにする?
これらの質問にパッと答えられない人は筋肉がつきにくい人の特徴ですね!
食事が適当
・今日は何を食べた?
・どれくらい食べた?
・1日どれくらい食べていいの?
食事が適当な人はこの質問も答えられないかもしれませんね!
人間の身体は食べたものでできています。
ジャンクフードばかり食べている人の体は、ジャンクフード食べてるなって体になるし
バランス良い食事している人の身体は、バランスの良い身体になります。
身体の変化は食事が9割!!
トレーニングフォームが悪い
上記の二つができている!と言う人はここで引っかかっているかもしれません。
筋肉を作るためには、良い動作をする人ようがあります。
ただただスクワットをすると足の筋肉がつくわけではなく、正しく関節を動かすから筋肉がつきます!
これは自分がよくお客様にお伝えする言葉です「筋肉ではなくまずは動作を鍛えましょう。いい動作をすればいい筋肉がつきます!」
だからトレーニングフォームってめちゃくちゃ大事なんです!
「ベンチプレスって胸の種目だよね?肩と腕しか疲れないんだけど?」
「私、すぐ足が太くなるんですよね!だから筋トレはしないんです!」
これ全部、トレーニングフォームの問題です!
継続できない
さあ、最後は「継続ができない!」
正直これが一番かもしれません笑
継続すればいつかは筋肉がつきます!
「おい!結局根性論かよ!」と思って方、そうなんです結局根性論ですよ!
思い返してみてください、子供の頃自転車が乗れるようになった時何度も挑戦しましたよね?
仕事で失敗してそれで学んで少しずつ仕事を覚えていきますよね?
おんなじです、続けていかないと筋肉はつかないんです!
特筋トレは努力と成果が釣り合わないんです。だって1回のトレーニングあんなにきついのに、筋肉がそう簡単につくわけではない。
だから続かないんですけど、でも!長期間続けている人たちは少しずつ恩恵を感じるわけです!
投資と一緒ですね! 最初はそうでもないです、利息なんて。(元本にもよりますが)でも雪だるま式でどんどん福利が効いてくるでしょ?
長く続けていると知らない間に筋肉がついていくんです!
「諦めなければ勝てる!」
なんです、筋トレは!笑
まとめ
今回は筋肉がつきにくい人の特徴4選ということで記事を進めてきました!
筋肉がつきくい人の特徴は以下の通りです。
・トレーニングが計画的ではない
・食事が適当
・トレーニングフォームが悪い
・継続できない
今回は筋肉がつかない人の特徴を挙げましたが、筋肉をつけたい人はこの逆のことをやればいいんです!
トレーニングしっかり計画的に、前回のトレ種目や重量・回数をメモして次のトレーニングに備える。
ジャンクなものばかり食べず、野菜やタンパク質、糖質をバランスよく食べる。
トレーニングフォームをよくするためにストレッチをする、トレーナーに診てもらう。
継続できるように、目標を立ててトレーニングを続ける。
トレーニングは続けたもの勝ちです!今はそこまでの変化を感じれなくても、数ヶ月数年たてば理想に近づけるはずです!
ぜひ参考にしてトレーニングしてください!!