”痛み解消”身体の痛みが出る理由を徹底解説!【整える編】

こんにちは!itsukiです😊
👨🦰「慢性的な腰痛が…」
👩🦰「デスクワークのせいで肩こりがひどいんです!」
体の痛みや凝りで悩んでいる方に向けた記事になります!
痛みやこりを感じてしまう原因は、
『動いてほしくない関節が動いている』+『動いてほしい関節が動いてない』
…どういうことやねん!!
ってなりましたよねw
今回は少し体の仕組みを深掘りしながら、体の痛み・こりの原因を突き止めていきます🔥
- 痛みの根本原因を知りたい方
- 肩こりや腰痛を感じている方
- その他慢性的な痛み・凝りがある方

少し専門的な内容になりますが、超わかりやすく解説します!
なんで痛みや凝りが出るの?
痛みが出る原因は、体のバランスの崩れによって生まれます。
バランスが整うことで痛みや凝りの発生を防ぐことができるので、運動やストレッチなどで整える必要があります!
👨🦰「バランス?それはつまり姿勢ってこと?」
👩🦰「確かに…私反り腰なんです…」
という方も多いと思います。
もちろん、反り腰や巻肩、猫背やX脚など、様々な悪い姿勢があります。
ですが!ここではもっと根本的な『各関節の役割とそのズレ』について解説していきます!
専門用語で言うと『ジョイント・バイ・ジョイントセオリー』と言うものです。
それぞれ関節には役割があるよ!と言う話。
動いてほしい関節(可動性)

はい、なんだか難しそうな画像が出てきましたねw
任せてください、超絶わかりやすく説明します!!
関節って体の各所にいくつもあるんですが、それぞれ仕事が決まっています。
🧠『君たち、君たちには”動く”と言う仕事を与えよう』
と割り振られている関節が、赤色の丸の部分です。
- 首の上側
- 肩の関節(腕が引っ付いているところ)
- 肩甲骨周辺
- 股関節
- 足首
この関節たちは”動き”を与えられていますので、いろんな方向に動くことができます!

※肩甲骨と股関節に関してはこのあと紹介する”動かない”仕事もわり振られています。
なぜかって?…超エリートな関節だからですw
動かないでほしい関節(安定性)

次に、”動かない”仕事を割り振られている関節たちです。
- 首(下部)
- 肩甲骨
- 肘
- 腰(腰椎/骨盤)
- 膝
- 足部(足の甲のあたり)
これらの”関節は動かない”というのが主な仕事です。
バランス崩すとどうなる?

痛みや凝りの原因になる
それぞれ任された仕事ができなくなるとどうなるのか?

”逆の仕事”をし初めて、痛みや凝りが出やすくなります!
例えば腰。
腰は”動かない”(安定性)が仕事です!
でもその仕事を放棄して、”動く”(可動性)仕事を勝手に始めたら…
腰の痛みを感じるようになり、慢性的な腰痛になってしまいます。
俗にいう反り腰なんかは典型的な症状です!
それぞれが悪さをし合う
そして、何よりも厄介なのは
どこか一つの関節が仕事を放棄してしまうと、その他の関節の仕事放棄し始めます。
先ほどの画像をもう一度見てほしいのですが、”動く”と”動かない”
それぞれの仕事が交互になっているのがわかると思います!

これは体の機能上、このように関節の役割が交互になっています。
このどれか一つが仕事しなくなってしまうと、それをカバーするために他の関節が役割を変更する。
それによって体のバランスが崩れて痛みにつながる…というわけです!
まずはお腹を安定させよう!
👨🦰「ん〜、まあなんとなくは分かったけど…」
👩🦰「じゃあ何をすればいいのさ!」
まずはお腹から鍛えましょう!
全てはお腹から始まる
実際にトレーニング指導させていただく時も同じです。
まずはお腹の安定感を出すためにトレーニングしていきます!
腰の役割は”動かない”です。
腰の反対側には腹筋があります。
ここを強化してあげることからスタートしていきます!
肩こりが〜、膝の痛みが〜、という悩みを解消するのに
👨🦱「じゃあ肩・首のマッサージしましょう」
とアポローチする人もいるのですが、
腰に”動かない”という仕事をもう一度やらせないと、根本解決できないんです。(関節の役割は交互だよってこと!)
だから昔から言われている体幹トレーニング大事だよ!になるんです!
まずは丸くなる
👨🦱「なるほど!よしじゃあプランク1分やろう!」
これはNGですね!
プランクもすごくいい種目なんですけど、多分これだと腹筋鍛えられないです。
まずはリーチクランチやキャットポーズからやりましょう!
意外にも体を丸める体制が作れない人多いです!
これができないと腰の安定性が出ないので、ぜひやってみてください!
キャットポーズはどこでもできるし、リーチクランチもタオルでできます!
まとめ
今回は体の痛みがなぜ出るのか?について記事を書いてきました!
痛みは各関節が仕事を放棄してしまうっていることにより発生するもの。
その関節たちにもう一度仕事を叩き込むことによって痛みや凝りが軽減していきます!(ジョイントバイジョイントセオリー)
やるべきことはマッサージなどでほぐすではなく(もちろんそれもめちゃくちゃ大事!)
腹筋を強化すること!
プランクで1分とかではなく、
まずはリーチクランチやキャットポーズで
腰を丸めることができるようにしましょう!
継続すれば痛みも少しずつ軽減していくはずです!
それではまた次の記事でお会いしましょう☺️